・手術の特長
内視鏡検査・手術を行なっております!
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医の院長自身が安全で苦痛の少ない上部内視鏡検査を行っています。
ご希望の方には内視鏡検査中の苦痛を軽減するために、眠った状態での検査も行っております。検査の予約時に医師・看護師にお尋ねください。
鎮痛剤について
眠っている間に検査が終わるため、楽に胃カメラを受けていただけます。多くの患者様に、検査が楽に受けられたとご好評いただいています。
※眠った状態での検査を受けられた後は、十分な覚醒までお休みいただいております。検査中のモニターに加えて、ご高齢者や心疾患をお持ちの方には検査後も病院の病棟などで行われている、遠隔心電図モニターを使用し検査後の状態を観察することで、皆様に安全な検査をお受けいただいております。
※眠った状態での検査後は、自動車などの運転は大変危険です。ご自身で運転されないようお願いいたします。
※2024年4月1日(月)より、内視鏡検査において、静脈麻酔(鎮静剤)をご利用の場合には、別途500円(税込)をいただくことになりました。
- NBI(Narrow Band Imaging)や拡大内視鏡などの最新技術を用いて、総合的に的確な診断、処置を行っております。
- 内視鏡検査を受診される方に、最高の検査を楽に受けていただくために、当院では内視鏡シェア世界70%のオリンパス社の最上位機種「EVIS X1システム」を採用しています。(GIF-XZ1200)高精細で明るさ補正、テクスチャー強調、色調補正のできる内視鏡システムを使用することにより、より小さな病変を早期に発見することが可能です。
- 名古屋市内、愛知県内の大学病院でも導入されているハイスペックな内視鏡システムです。
![]() EVIS X1システム
|
![]() |
経鼻(細径)内視鏡 | 経口高精細内視鏡 | |
---|---|---|
挿 入 |
|
|
観 察 |
![]() 高精細、拡大観察がないため病変の正確な判断が出来ない事がある。 |
![]() 近接拡大観察にて病変の詳細な観察が可能 ![]() |
検査時間 |
|
|
組織検査 |
|
|
手術・処置 |
|
|
対 象 者 |
|
|
挿入技術 |
|
|
経鼻(細径)内視鏡 | |
---|---|
挿 入 |
|
観 察 |
![]() 高精細、拡大観察がないため病変の正確な 判断が出来ない事がある。 |
検査時間 |
|
組織検査 |
|
手術・処置 |
|
対 象 者 |
|
挿入技術 |
|
経口高精細内視鏡 | |
---|---|
挿 入 |
|
観 察 |
![]() 近接拡大観察にて病変の詳細な観察が可能 ![]() |
検査時間 |
|
組織検査 |
|
手術・処置 |
|
対 象 者 |
|
挿入技術 |
|
方針と経験
内視鏡経験年数25年以上、日本消化器内視鏡学会専門医として20年以上のキャリアを持つ院長が、安全確実で苦痛の少ない内視鏡検査を行っております。
(不安の強い方には眠った状態での検査をおすすめします。)
検査時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ |
9:00 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | |
10:00 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | |
10:30 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | |
11:00 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | |
11:30 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | |
午後 | 15:30 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ |
16:00 |
● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ |
※上記時間帯にそれぞれ1名ずつ胃カメラ検査をおこないます。
※緊急検査はこの限りではありません。
※土曜日午後にも検査を行っています。お気軽にご相談ください。
受付

受付
紹介状や健康診断の結果など、受付にて提出お願いいたします。
※名古屋市胃がん健診ご希望の場合は受付にてお申し出ください。
診察

診察
胃カメラや鎮痛剤についての説明があります。検査に対する不安など、ぜひご相談ください。
説明

説明
前日・当日の飲食についてや当日の持ち物など説明があります。
書類のお渡し

書類のお渡し
内視鏡に関する問診票・同意書をお渡しします。検査当日にお持ちください。
血液検査

血液検査
B型・C型肝炎、梅毒の感染症採血をします。
所要時間
60~90分
※混雑時には更に20~30分程度、時間がかかる場合があります。
受付・血圧測定

受付・血圧測定
予約した時間にご来院いただき、血圧測定を行います。
着替え・消泡剤

着替え・消泡剤
検査着に着替え、胃の中の泡を消すための消泡剤を飲んでいただきます。
点滴・鎮静剤

点滴・鎮静剤
ベッドに横になっていただき、鎮静剤希望の方には、点滴を開始します。
咽頭麻酔

咽頭麻酔
麻酔スプレーを喉に噴霧します。
(アレルギーのある方には行いません。)
SPO2 モニター

SPO2 モニター
経皮的動脈血酸素飽和度(SPO2)モニターを装着。鎮静剤を投与します。
検査開始

検査開始
内視鏡検査を開始します。検査時間は5分程度です。
必要に応じて病変の組織を採取します。
検査終了

検査終了
鎮静剤を使用した場合は15~20分程度お休みいただきます。
結果説明

結果説明
医師から検査の結果説明をします。組織を採取した場合は病理検査に提出するため、別途後日に結果説明があります。
- 健康診断・検診ページ内の「胃がん検診(内視鏡検査)」の記載をお読みになり、自身が対象者であるかご確認ください。
- 予めお電話もしくは来院いただき、検査が可能な日を確認してください。
- 予約の確定のために診療時間内に来院してください。検診対象の確認と検査並びに同意書の説明を受けます。
- 検査当日決められた時刻までに来院いただき、体調の確認を行います。
- 内視鏡検査を受けていただきます。
※検査時に生検による組織検査が必要になった際に健康保険証が必要になります。
必ず健康保険証を持参してください。
※名古屋市の胃がん内視鏡検診では鎮静剤の使用は禁止されています。
(保険適応)
負担割合 | 金額 |
---|---|
1割負担 | 2,500円~4,500円 |
2割負担 | 4,000円~7,000円 |
3割負担 | 6,000円~10,000円 |
※処置の有無により、金額が異なります。
※検査着・シーツ代、鎮静剤代は別途いただいています。
期間 | 胃カメラ | 大腸カメラ | 合計 |
---|---|---|---|
平成29年3月~ 平成30年3月 |
607件 | 330件 | 937件 |
平成30年4月~ 平成31年3月 |
905件 | 517件 | 1,422件 |
平成31年4月~ 令和2年3月 |
953件 | 532件 | 1,485件 |
令和2年4月~ 令和3年3月 |
981件 | 512件 | 1,493件 |
令和3年4月~ 令和4年3月 |
1,106件 | 592件 | 1,698件 |
令和4年4月~ 令和5年3月 |
1,190件 | 605件 | 1,795件 |
令和5年4月~ 令和6年3月 |
1,480件 | 810件 | 2,290件 |
令和6年4月~ 令和7年3月 |
1,426件 | 792件 | 2,218件 |
※検査の3日前までに診察にお越しください。